CELF 当社担当スタッフへのインタビュー

※本インタビュー内容および担当者の情報は、2020 年 6 月時点のものです。
当社営業と開発が CELF の導入を全力サポート
お客さまの予算や業務量、課題にあわせてご提案。
アプリ開発と聞くと、プログラミング経験のない方の多くは専門業者に依頼するものだと考えます。
しかし「CELF(セルフ)」があれば、自分の手で簡単にアプリをつくることができるため、開発コストも大幅に削減できます。
「専門業者に依頼するほどではないが、一人で作業するには手間がかかる」、「ファイルが複数あり、同じデータを何度も入力しなければならない」といったExcel業務はありませんか?
「CELF」は、そんなお悩みを持つ方にぜひお勧めしたいサービスです。
自分でつくった Web アプリを社内で共有
一般的に、Excel はデータ収集や各種分析などに使われているため、Excelファイルの配布や回収作業の負荷が大きくなっています。それによって競合や破損の頻度も高くなる一方…といったお客さまの声をよくお聞きします。
「CELF」を導入する前までは、当社も似たような問題を抱えておりましたので、お客さまの心情はよくわかります。
「CELF」はお客さま自身が、自分の手で業務システムをつくることができるツールです。(「CELF」では「アプリ」と呼びます)
【つくる】・【公開する】・【使う】の 3 ステップで、業務改善が簡単に実現できます。
【つくる】
アプリをつくるためには、①画面レイアウトと②アクションが必要になります。
①画面レイアウトは、現在お使いの Excel データを「CELF」に取り込んで作成できます。取り込みもボタン一つで済むため、一瞬で作成できます。
②アクションは、Excel のマクロに該当する部分です。マクロと違ってブロックを視覚的に組み立てる「ビジュアルプログラミング」になっているため、専門知識がなくても作成できます。
【公開する】
作成者がアプリを社内に公開すると、そのアプリを共用できるようになります。
Excel 運用の場合は入力ファイルを渡したり、データを収集したりする必要がありますが、「CELF」では公開したアプリを通してデータの入力・収集がされるため効率的にデータを管理できます。
【使う】
アプリから登録・更新・削除されたデータは「CELF」のデータベースで管理されるため、常に全員が最新のデータを確認できます。Excel のように「誰かが使っているから入力できない」、「関数が壊れてしまうかもしれない」といった悩みから解放されます。

営業と開発が一体となり、お客さまをサポート

当社営業部(三浦の部署)では、CELFの導入を検討しているお客さまに対し、製品の特長をご紹介し、導入支援を行っています。お客さまによって、「CELF」の導入内容はさまざまです。例えば、はじめに Web アプリを作成する部分は当社に託し、その後の修正はご自身で行うパターン、アプリ作成から修正までの全てを私どもにお任せいただく場合もあります。
もちろん、お客さまのご要望に沿った形で対応しているのですが、営業担当としましては、「将来的には、ご自身でアプリをつくれることを目指しましょう!」というご提案も行っています。
なぜなら、お客さまの手で Web アプリを作成し、使い勝手の悪さを感じたら、その部分に修正を加えるというスタイルの方がコスト削減できるだけでなく、Web アプリがより使いやすくなり、お客さまの業務効率化が図れるからです。
私どもが「CELF」を手掛けるようになったばかりの頃、私の最初のお客さまが「お互いに勉強し合いながら導入していきましょう」と言ってくださったことがあります。現在でもお付き合いは継続しているのですが、このようなお客さまのご協力もあり、私たち営業および開発の部署も技術が向上し、現在は、より新しいことができるようになっています。
一方、開発側であるユーザーサポートセンター(田口の部署)では、「CELF」利用開始に向けた様々な支援を行っています。ご自身でアプリをつくりたい方に向けては「開発のアドバイス」を、すぐにアプリを使いたい方に向けては「アプリ開発代行」を行っています。
「ITで、感動を、ともに。」を実現!

さて、私たちが担当させていただいているお客さまの事例を 2 つご紹介します。
1 つ目は、労務管理に携わっているお客さまの事例です。
今までは、従業員の勤務状況や時間外労働、休暇日数等を Excel で集約・分析していたお客さまに、「CELF」を導入していただきました。
導入後、お客さまから「毎朝 15 分かかっていた Excel 作業が、 「CELF」化によってボタンひとつで終了したことには本当に感動しました」とのお言葉をいただきました。まさに、当社のブランドスローガンである「ITで、感動を、ともに。」を実現した非常に嬉しい事例です。その後、お客さまの会社では Excel 業務の「CELF」化が加速し、さまざまな場面でCELFをご活用いただいております。
もう一つは、倉庫搬入スケジュール管理業務に関して、「CELF」による開発を受託したお客さまの事例です。
従来の利用申請は 1 件ずつ紙の申請書と申請を集約するスケジュール台帳に分けて管理されていました。それを Excel ファイルの申請書を取り込む仕様にし、「CELF」化しました。その結果、申請手続きの時間短縮と、スケジュールの常時最新化を可能にしました。申請書には押印が必要でしたが、「CELF」化にあたり、お客さまに業務フローの見直しをお願いし、押印を廃止していただきました。申請情報を上長がアプリで確認することで、業務効率化を実現することができた一例です。
「CELF」の導入をきっかけに、日々の仕事のやり方に内在する課題に気づいていただけました。このようなご提案ができることは、システムを開発してきた当社ならではの強みであると認識を新たにしました。
以上、お客さまの事例を挙げましたが、当社においても「CELF」を全社展開し、多くの部署で様々な業務が「CELF」化され、業務効率化が進んでいます。効果を実感できる製品だからこそ、「CELF」は自信を持ってお勧めできるサービスです。
なお、余談ですが、私たちの部署では、社内で飲んだ有料コーヒーの精算アプリを「CELF」で作成し、月末にまとめて集金しています。業務そのものだけでなく、アンケート作成や懇親会などの出欠確認作成などにも活用できます。このような便利ツールの作成も、「CELF」ならばお手のものです。
お客さまの抱えるExcelの悩み・課題を一緒に解決!
当社では、「CELF」のライセンス販売に加え、導入後、業務に活用できるまでのサポートも行っております。
お客さま自身でアプリを作る際には、作成に必要な研修や開発支援をご提案いたします。また、アプリを作る時間を取れない場合には、開発代行も行っております。
お客さまの予算や業務量、課題にあったご提案をいたしますので、まずはご相談ください。
なお、お客さまの業務内容によっては、「CELF」に適さない場合もあります。そうした向き・不向きについては、提案時にご説明させていただきます。万が一、不向きな場合には、お客さまの業務に最適なソリューションをご提案させていただきますので、お客さまの抱えている悩みや課題を一緒に解決していくことができればと考えております。
CELF には RPA 機能に加え、4 月のアップデートでは、Excel ファイルを 1 分でアプリにする機能の実装もされ、アプリ開発の手間が軽減されました。(一部、条件あり)
無料トライアル版もありますので、この機会にぜひ、ご検討ください。

※本インタビュー内容および担当者の情報は、2020 年 6 月時点のものです。