

累計107万人以上の提供実績!不審メール対応トレーニング
標的型攻撃メール受信時の対処を擬似体験することで、攻撃手法やその対処方法を習得しなが
ら情報セキュリティ意識向上、ウイルス感染のリスクを軽減できます。
ら情報セキュリティ意識向上、ウイルス感染のリスクを軽減できます。
概要
「標的型攻撃メール訓練」が技術・機密情報の漏えいを防ぐ
当社の「標的型攻撃メール対応訓練サービス」は、実際に不審メールの受信を擬似体験し、攻撃手法やその対処方法を学習する教育型訓練プログラムです。
ユーザー自身が、メール開封前に不審メールの存在に気が付き、上長やシステム管理部門への報告を習慣付けることができます。
また、個人の情報セキュリティ意識向上にもつながり、ウイルス感染のリスクを確実に低減することができます。
2021年秋から再び猛威を奮っているマルウェア「Emotet」を想定した訓練も対応可能です。
「標的型攻撃メール」とは、特定の企業やサービスを狙うサイバー攻撃で用いられるメールのこと。
メールの添付ファイルを開いたり、URLのリンク先をクリックすると、ウイルスに感染し、技術情報や機密情報が盗まれる可能性があります。
メールの添付ファイルを開いたり、URLのリンク先をクリックすると、ウイルスに感染し、技術情報や機密情報が盗まれる可能性があります。
1回の訓練で効果あり!
これまでに訓練を実施した企業・団体の効果を調査。訓練2回目では、1回目よりも添付ファイル開封率が大幅に減少することが実証されました。
さまざまなニーズに対応
添付ファイル型の訓練では、ファイル形式も豊富に取り揃えております。アンケートや教育コンテンツなど、豊富なオプション(有料)もございます。
提供価格
※オプションメニュー追加、訓練対象人数、お客さまのご要望に応じて個別御見積となります。
※標的型攻撃メール対応訓練サービスとセットでおすすめのオプションサービスもございます。
詳しくは、サービス紹介資料をご参照ください。
導入実績
訓練対象者 累計107万人以上の提供実績
当社では民間企業をはじめ、官公庁や自治体、教育機関など、累計107万人以上の提供実績があります。
大企業や民間企業の合同訓練のほか、豊富なオプションメニューと組み合わせたオーダーメイドでの訓練実績も豊富です。

- サービス提供実績 2012年10月~2022年9月末実績